ふと思うのです。
息子、今年の5月で4歳になります。
デパート・・・買物に行く度に、
何かケーキ食べるのが当然のごとく、カフェに入って行こうとします。
そういや、私も小さい頃お出かけと言えば何かお店に寄って食べてた記憶が。
楽しい記憶。
これって、何か知恵付いてきた証拠なのかなぁ?
楽しい思い出ができるのはとっても良いことだけど、
子育てって想定外のところでお金掛かりますね。(;д;)
@HARBS
1月に友人ayako-donのテーブルコーディネートセミナーに『子連れ』で参加してきました。
"テーブルを楽しむ生活を" produced by coffret a bijoux @colle
もっと身近にテーブルコーディネートを感じることを目的に。
同じお皿を使って"洋のテーブル"と"和のテーブル"を使って、
コーディネートのポイント・モノの選び方のポイント・そして様々なアイデアを教えてもらいました!
ヴァレンタインのテーブル♡
バラの散らした花びらが、大人のヴァレンタインって感じでお洒落で可愛い!
今回テーブルセミナーで大活躍のIVVさんのプレートがすごい合ってます。
ハートのオーナメントがお洒落過ぎる!
三又(中央の木の様なモノ)だけでもインテリアになるけど、
ハートのオーナメントを飾るのも普段のインテリアに良いかも!
お雛様のテーブル★
お雛様から曲水の宴をイメージしているようで、
まるで流水のように流れるラインストーンがとても綺麗。
本物の花ではなく、造花!!
フランスの" Sia"ってとこのらしいけど、グリーンが充実しているのが特徴。
和のテイストにもピッタリ。
IVVさんのプレート。
まるで展示会みたい。
今回のテキスト
シャンパンをいただきながら、贅沢なセミナー
一方では、食育セミナー。
そう、今回子連れ参加な理由はこれだったのですね♡
テーブルセミナーでは、洋と和のテーブルのセッティングを変える場面もありました。
その途中の様子(例えば、どうやってセッティングするのか)などを垣間みれて、生きたお勉強になります。
IVVさんの食器を移動し、セッティングし直すだけで、
それぞれ最初のテーブルと雰囲気が変わってきます。
オイルランプ
MURAEIさんの津軽びいどろシリーズらしく、
友人が久しぶりにヒット&一目見て、即決した一品!
優しい灯りが心もあたたかくしてくれます。
ちなみに、息子がこの灯りを消しに掛かりましたが、
簡単には吹き消えない優れものです。笑
さて、セミナーも後半に差し掛かり・・・
ランチの準備ターイム♡
ちょ・・・
ちょっと豪勢すぎやしませんか?笑
友人のお友達が作ってくれたというランチプレート♡
言うまでもなく、さ・い・こ・う〜〜〜〜♥♥♥
本当に美味しい!!!
何これ。
お料理&テーブルセッティングは高級ホテル(表現が古いかな?)そのもの。
一方で、息子たちは食育セミナー真っ最中。
お昼はシチューにパン。
シチューは先生の手作りで、私も息子から一口♡
優しいお味で美味しい!
最後は手土産に、友人の是又友人が通販している
イタリア焼菓子店 Pasticceria Mayumi さんの焼き菓子。
もうね・・・お世辞抜きで絶品なんです。
これはちょっとした手土産に喜ばれそうなので、
私自身お世話になりたいな♡
息子と友人Sくんで「ハイ チーズ★」
友人ayako-donのテーブルセミナーにはずっと参加してきましたが、
今回は彼女らしさが出たとっても楽しいセミナーでした。
彼女自身もとっても楽しめましたことが何よりですな!
また3月にcolleにて、彼女のテーブルセミナーが開催されます。
テーマは"コンビビアリテ"
春を迎える季節に、緑溢れる空間に身を置いて、 心豊かに人生を過ごすヒントが詰まったセミナー&パーティーを開催いたします。
スペシャルゲストとして、デコラリストの田代美希さんをお迎えするセミナーでは、たくさんの"人生の愉しみ方"のヒントを、
パーティーでは、農林水産省の「食事バランスガイド」にのっとったお料理とたくさんの人とのコミュニケーションを。
"コンビビアリテ"をパーティーで体感して下さい。
・・・とのこと。(そのまま引用)
ご興味のある方はinfo@coffret-a-bijoux.info までお気軽にお問い合わせ下さいませませ♪
ちなみに、私もまたまた参加!笑
ドレスコードがカジュアルエレガンスとのことだが、よく分からない!
早速彼女に相談してみます。。。
子連れでランチ@芦屋
友人の第二子出産のお祝いにランチへ。
授乳も可能な個室ということで、イタリアン『トレジャルディーノ』へ。
移転してから初めて行きました。
パンタイムの系列ということもあり、前々から気にはなってはいたのですが、中々行けず。
それ故、今回のランチはとっても楽しみ!
ランチはAコースを注文。
今回は生ガキがサービスで付いてきました♡
前菜の盛り合わせ。
スパゲッティー
デザート
パンタイム系列とあって、お料理は勿論のことパンが最高に美味しい♡
デザートのタルトは、パンタイムのエッグタルトと同じ味でした。
接客もとても親切で、大満足。
せっかくなので、記念撮影してもらいました♪笑
それにしても、女の子の赤ちゃん、とってもとっても可愛い〜♥
我が家は悪ガキ・・・やんちゃな男の子だから尚更。
そして、私自身、兄2人の兄妹だからかな。
男の子、女の子、それぞれの可愛さがあって、
本当どちらも育ててみたいですよね!
えっ、2人目?
ご縁があれば・・・笑
先日、かつて同じデザイン事務所で働いていた元同僚から美味しいお届けものをいただきました♡
わぉ☆
彼女は現在、引網香月堂の跡取りであるご主人の元に嫁ぎ、妻として1人息子の母として、
そして"ひとりデザイン室"にて引網香月堂のデザインを担当しており大活躍!
ちなみに、「イカなのにねこ」が彼女のニックネーム。
イカをこよなく愛するねこ好きの女性です。
そんな彼女から、引網香月堂のお勧め和菓子セットをいただきました♡
いちご餅
大きなイチゴが入ったほんのりした甘い上品ないちご餅。
なるほど、確かにすぐ完売するだけあって、本当に美味しい!
家持饅頭
白餡とこし餡の二重のハーモニー♡
少しレンジで温めて食べてみたら、是また美味しい。
ちょうど良い大きさで、小腹が空いた時にもピッタリ。
ブログで検索してみたら、現地では蒸したてで食べれるみたい。
う〜ん、この蒸したてを食べてみたい!
ブッセ いみずの
ラムレーズンと乳製品の組み合せのブッセ。
皮の焼き上がりもふんわりと口当たりがよく、
何だか昔懐かしい味とやさしい雰囲気のお菓子。
「何だろう、懐かしい感じだな〜 もぐもぐもぐ・・・」
気付けば、二袋一気に食べちゃった。笑
万葉の梅園
夫「何コレ?こんなの初めて食べた! もぐもぐ これは杏か?」
夫大絶賛の和菓子。
もっちりした餅の皮に包まれた、まろやかな甘みの白餡。
その中に入っているのは"蜜漬けされた古城梅"なんですね〜。
この梅の酸味と白餡の甘みが超絶妙でして、本当に美味しい♡
夫から死守した最後の1つが写真に写っているものです。
それほど、美味しかったです。
生チョコ餅
昨日のバレンタインに家族で美味しくいただきました♡
薄い餅で包まれた生チョコのお菓子。
冷蔵庫でキンキンに冷やしていただきました。
ひんや〜り、かつ程よくかたい生チョコは超絶品!
ほどよい甘さと口当たりは、バレンタインに限らず日常のおやつにでも最高です。
和菓子のための珈琲
和菓子処[引網香月堂]×自家焙煎珈琲[AlpacaCoffee]のコラボから誕生した珈琲みたいですね。
まだ飲んでいないのですが、パッケージからして期待大♡
アルパカ珈琲HP:http://alpaca-coffee.com/
息子も・・・
いただきま〜す♡
ぺろりんちょ♡
うんめぇ〜〜〜〜〜〜♡♡♡
ふぅ、お腹も心も大満足♥
美味しいものを食べると、それだけで幸せ♪
さて、なぜ彼女が和菓子を送ってくれたかというと・・・
彼女のFaceBookにイチゴ大福について記事が載っており、
気軽な・・・ほ〜んと気軽な気持ちで「送って〜〜〜〜♥」と書き込んだところ、
イチゴ大福を宣伝する代わりに本当に送ってくれたんですね!笑
しかもこんなにたくさん!!!
けど、こんなに美味しい和菓子を食べたら、
宣伝じゃなく、普通にみんなに知ってもらいたい!!!と思いますよね。
彼女のFaceBookにはいつも美味しい和菓子の記事が。
ご主人が東京や地方に和菓子のイベントに赴いているようですが、
関西に中々その機会がなく、いつも指を加えヨダレ垂らして見てました。
富山は知り合いが数人住んでいる以外は、縁もゆかりもない土地。
頑張って、旅行?
それ故、今回の和菓子の贈物は本当に嬉しい♡
おかたん、本当にありがとう!!!!!
通販もできるので、ちょっとした地方からの贈物として喜ばれそう。
美味しいから間違いないし。
今度は、「まめ蔵」をよろしく頼みます!笑
引網香月堂小杉一条店:http://www.hikiami.co.jp/index2.html
※ホームページがリニューアル予定。
これも彼女がデザイン作成している模様。
早くできないかな?楽しみ♡
2014年2月10日(月)の夜は、『いのち』についてのお話会@亀田マタニティ・レディースクリニックに参加してきました。
参加されるメンバーが面白そうな方たちばかり!
だったら、このお話会は面白いはず!!という気軽な気持ちで参加してきました。(スイマセン)
umiのいえ主宰/ファシリテーターである齋藤 麻紀子さんをお招きしてのお話会。
いのち・・・重いテーマだけに、どんな雰囲気だろう?とドキドキしながら参加。
亀田院長からご家族で旅行された美味しい北陸のお土産が参加者へ♥
嬉しさで緊張(?)ほぐれ、一気にテンション上がります!笑
参加者は、子連れお母さんたち・助産師さん・看護士さん・学生さん・サプリ扱う方・マナー講師・音楽家・そしてデザイナー(私♥)と多岐に渡ります。
それだけで、色々な視点の「いのち」の話が聞けそうで、期待大です。
いのち・・・
重たいテーマだけに、難しいお話会かな?と思いましたが、全然違った!!
とりあえず参加者全員の簡単な自己紹介と最近感じたことなどなどを、
思いついたまま決まったカタチなく、つらつら述べる。
しかも、立候補。笑
途中沈黙おきても、途切れてもOK。
齋藤麻紀子さんが、上手に司会を進行しながら、話し手を盛り上げてくださったり、
興味深いお話をしてくださる。
「じぶんのことを話す」ことが恥ずかしいことじゃなく、「話したい!」という自然な雰囲気に。
「自分の知らない人生を歩んできた人の話を聞きたい・知りたい!」
明るいお話ばかりでなく、「自分を産んだ母親が嫌い」「息子が鬱」
など、一般的に人前で話せないような話題もありましたが、
それもひとつの「人生(いのち)」。
とにかく聴き入ってしまいました。
「いのち」というか、基本は「愛」ですね。
恥ずかし気もなく言いますが、本当に「愛」を感じました★
いや、とっても気持ちの良い・心地よいひととき。
気付けば、あっという間の2時間!!
起こる拍手の音も、とっても気持ちがいい!!
亀田先生、古賀先生、こんな素敵なお話会にお誘いくださり本当にありがとうございました!!!
また何かあれば、お声掛けください。
参加します!!!
そして、22時を過ぎようというのに2次会へ参加してきました♥
終電までの短いひとときでしたが、超濃い〜〜〜〜(> <) 笑
やっぱりアレですよ。
こういう2次会の方が、もっと奥深い人間性を知ることができるんですよね。
お話会ではあまり語り合うことができなかったメンバーと表立って言えない会話を堪能でき、大満足♥
自分の"想い"を通す・保にはエネルギーは絶対必要。
お肉沢山食べるぞ!!!!!
久しぶりの深夜1時帰宅でした。
いのちの洗濯の機会。
さて、私も"楽しむ"モットーに、とにかく先に進もう♪