息子の幼稚園のお友達のご自宅にて、雛祭りをお祝しました。
立派な七段飾り!
お人形のお顔一人一人が、凛として、とっても気品に溢れてる!!
友人一人で組み立てたとか・・・すご過ぎます。
母の愛を感じます。笑
立派な七段飾りを眺めながらの、雛祭りのお料理は最高に楽しく美味しかった〜。
気持ちが春めいてとても明るくなり、和やかになりますね。
女の子に関することって、男の子に比べ華やかで可愛らしい。
友人たちのお嬢さんの健やかな成長が心から楽しみ。
どんな女の子に成長するのかしら?と妄想が止まりません。笑
男の子も可愛いけど、やっぱり女の子も可愛い(欲しい)!!
まぁ、子供たちは食べるだけ食べたら、男も女も関係なくわちゃわちゃ遊んでましたが。
5月の節句。
雛祭りに比べたら地味な気がするけど、ちょっと母として今年は頑張ってみようかな?
素敵な雛祭り、ありがとうございました♡
先日、家族で学園都市駅(神戸市)近くにある"神戸市総合運動公園"に行ってきました。
目的は施設内にある"冒険のくに"。
この日は日差しがとても強く、天気がとても良かったです。
駅から降りてすぐにある運動公園。
大きくて涼しげな噴水がお出迎えしてくれます。
気分的に気持ち救われます。
休憩所など、結構きれいです。
施設内アイコンなど独自のものが作成されており、
「力入ってるな〜」と変に感心しました。
子供がダッシュして走っても大丈夫なのが嬉しい。
街の中は、大人仕様に作られているため、
子供視点の場所は中々ないから、こういう場所はありがたいです。
暑さのせいか、ちょっとした距離が長く感じ、
坂道が修行のように感じながら、
ようやく目的地である"冒険のくに"に到着です!
===〈HPより説明引用〉==================================
緑に囲まれた長大スベリ台やネットのぼりでつながった上下の広場に、
健康遊具や子供たちが体いっぱい使って遊べる遊具があります。
=====================================================
説明文にある"上下の広場"っていうのがポイント。
確か、高さ37メートルでしたっけ?
この間に、長大スベリ台やネットのぼりがあるのですが・・・
親によるかも知れませんが、この上下37メートルが曲者なんですね。
あっ、子供は間違いなく楽しめます!
息子は大喜び!
日差し強過ぎ、暑過ぎて、息子の相手は夫に任せっきり。
私、木陰で見守る?
ほんと、緑に囲まれ穏やかなゆっくりした時を過ごした〜〜〜!!!
・・・はずなんですが、どうも"モヤっ"としたものが。
そう・・・
何故か視界が白い。
せっかくのひまわり畑も、どこかモヤっとした印象。
これって、pm2.5ですよね。。。
ず〜〜〜とpm2.5が凄くて、どこか視界が白くぼやけてスッキリしない。
本当は子供を外に出したくないけど、そうも行かない。
こんな親御さん、多いんじゃないかな?
そんな時に見つけた記事がこちら↓↓↓
【北京市の煙霧対策で「風の道」建設を検討、PM2.5を吹き飛ばせ―中国メディア】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140703-00000004-rcdc-cn
いや、違うでしょ!
それ改善策じゃないし、元を断たないと意味ないでしょ!!
ほんと、せっかくのお出かけもpm2.5のせいで、
何となく"もやっ"と心がスッキリ晴れません。
せっかくの子供とのお出掛け。
気持ち良く出掛けれる日が早く来ないかな?
ふと思うのです。
息子、今年の5月で4歳になります。
デパート・・・買物に行く度に、
何かケーキ食べるのが当然のごとく、カフェに入って行こうとします。
そういや、私も小さい頃お出かけと言えば何かお店に寄って食べてた記憶が。
楽しい記憶。
これって、何か知恵付いてきた証拠なのかなぁ?
楽しい思い出ができるのはとっても良いことだけど、
子育てって想定外のところでお金掛かりますね。(;д;)
@HARBS
最近よく言われること・・・
「子供がいるように見えない」
いえいえ、育児しっかりしてます!(笑)
昼間、結構、ガッツリ息子と過ごしています。
確かに、息子が産まれてからずっと"育児と仕事と家庭のワークバランス"の取り方が課題でした。
けど、何だかんだ言って早3年過ぎ・・・
仕事も皆様のおかげでご紹介で繋がり、息子も来年入園を控え、何とかなっているものです。
けど、これは全て夫のおかげ。
夫がいなければ、絶対に"育児と仕事と家庭のワークバランス"を取れてません。
(今だって、夫がいなければ、仕事&ブログ更新できない訳ですし。誰が息子の寝かし付けをする?)
夫がいてこその、私。
夫に、感謝。
そうそう、今日は11/22の"良い夫婦の日"
ちょうど、記事的にも良いのかも(笑)
さて、久しぶりの育児記録。
先日、来年通う予定のお友達親子と夙川・苦楽園に遊びに行ってきました♪
実は、私たち親子にとって、初・苦楽園でございます。
ランチは、友人お勧めのアットホームなアメリカンスタイルのハンバーガー店『フラワーズ』にて。
ここは、キッズ用のハンバーガーセットもあり、テイクアウトもできちゃう子連れの方にお勧めのお店。
今回は寒かったので、店内でいただきました!
店内は、アメリカンスタイルのアットホームな雰囲気でお洒落。
私は、ゴルゴンゾーラのハンバーガーセットを注文。
アドガボのハンバーガーもあり、悩んだけど今回はこちらをチョイス。
めっちゃ、美味しい♥
家が近かったら、気軽に行けるし、リピートしてしまうこと確実!
キッズハンバーガーセット。
思わず、唐揚げを食べてしまった。。。
美味い!
勿論、息子、激怒。
その後は、夙川公園へ。
木々の葉が色づき、とても綺麗。
海まで続く公園・・・
元気な子供たちはどこへ行くのやら(笑)
シーソーとブランコと滑り台へ。
新しいお友達ができ、一緒に遊びましたよ。
普段、男の子ばかりと遊んでいる息子。
女の子の中に男の子1人は珍しく、案外大人しかった(笑)
色々なお友達と遊ぶと、息子の新しい一面を発見できて嬉しいですね。
紅葉がとても綺麗!!!
これからが、どんどん凄くなっていくんだろうな。
そして、友人曰く、桜の時期も素晴らしいとのこと。
毎年、芦屋川の桜を眺めていて、それだけでも十分満足だったけど、
来年はちょっと足を伸ばして、夙川の桜を夫と息子と一緒に観に来ようかな。
友人のおかげで、夙川・苦楽園を堪能。
本当に気持ちの良い一日でした。
今日は「数秘術&パーソナルカラー」セミナー@colleに参加してきました。
数秘術・・・一般的に、生年月日や姓名を数字に置き換えて、ひと桁(11、22、33等は例外の場合有り)になるまで全ての数字を足し、最後に出た数字の持つ意味から占う誕生日占い。
配っていただいたレジュメに、自分の誕生日を記入し、それを計算して、数字の意味一覧表を参考に判断します。
結果は・・・、ほほぅ・・・当たってる(笑)
☆スピリチュアルナンバー(元々得意とする分野/30歳頃まで影響)・・・『6』親切なお母さんタイプ。優しさと愛、人情家
☆エンジェルナンバー(現在の資質や才能/天職やライフワーク)・・・『3』無邪気なエンターテイナー。子供のように人生を楽しむ。
職業で言えば、クリエイター
☆チャレンジナンバー(未来の目標とするところ/あまり手をつけていない分野)・・・『5』自由なコミュニケーション。ユニークで好奇心旺盛
これを講師の先生が、分かりやすいように解説してくださいます。
それによると、『今のデザイン職は合っていて、自分が気持ちの良いと感じる繋がりを通じて仕事を得るのが一番ベスト』ということらしい。
ん・・・、これって・・・私が自分で仕事を初めて目指す理想のカタチではないですか!?
利益重視ではないけれども(勿論、稼ぎたい!)、それよりも大事にしたいのは、クライアント様との繋がり。
ひとつひとつのクライアント様との関係を大切にじっくり長く付き合っていきたい・・・、それが私の理想。
その気持ちが、まさか今回の数秘術で結果として現れるとは!!
今進んでいる道は「大丈夫だよ!」と背中をポンッと押してもらったようです。
今はまだ、息子が小さいので、思うようにいかないことも多々ありますが、自分の道を信じて頑張ります!!
そして、心地よい場所・・・今回数秘術セミナーを受けたのもcolle。
ここにも何だか"ご縁"を勝手に感じてしまってます(笑)
この数式を用いれば、家族や友人、気になる人のことも簡単に調べられますよ。
勿論、夫や息子を調べ、夫の性質や現状がぴったりだったことに驚き、
息子の未来の課題が私が想像していたものと違って、ちょっと落ち込んだり・・・
とにかく面白く、時間あれば影でこそっと色々な人のこと調べてみたいな。(ニヤリ)
その後は、パーソナルカラー診断。
一度受けたことがあるのと、パーソナルカラーのHPを制作したことがあるので大まかな内容は知っているのですが、
それでも何度聴いても興味深いです。
今回も、私のカラーは『winter』。
日本人には少ないらしいです。
数秘術で数字と連動したカラーがあり、それを自分のパーソナルカラーと照らし合わせ、取り入れても良いかも!
私の場合、『3』は黄色なのですが、パーソナルカラーでは『黄』が似合わない!
けど、winterに合う黄色『レモングラス』を選べばいいみたいです。
服じゃなくても、ストールやバックなど小物でもOK。
う〜ん、面白い!
最後は、可愛らしいデザートとお茶が♥
ほっとんど、一緒に参加した息子に食べられてしまいましたが(泣)
ほっとするティータイムに先生に色々と質問。
他の参加者との方との楽しい会話。
そうそう、今日はゴン太の息子を一緒に連れての参加でした。
じっとは・・・できませんでしたが、colleの辰巳さんが息子と一緒に遊んで&見てくださったので、
集中してセミナーを受けることができました。
辰巳さん、本当にありがとうございます。
そして、先生や他の参加された皆様方、うるさくしてしまい申し訳ありません。
暖かい目で見守ってくださったことに大感謝です。
また、明日のお月見パーティーが楽しみです!
世間一般では、幼稚園・小学校・中学校・高校・大学生たちが夏休みに入り、
SNSでは、夏休みに入ったお母さま方たちの気合い入れの記事をよく目にします。
さて、我が家も他人事ではなく・・・まだ未修園児ですが、今まで普通に遊びに連れて行ったところに、
大きなお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、小さい子供には危なかったりするので、是又他人事でなく、お出掛け先に四苦八苦します。
そんな中、今日のお出掛け先はハーバーランドにある「カワサキワールド」。
神戸の地で生まれ、1世紀以上の歴史を持つ川崎重工グループの企業ミュージアムです。
こんな説明だけだと、すっごくすっごくつまらなそうですが(失礼!)、
その逆で、とっても面白い!!
何が面白いかというと、川崎グループが歩んできた歴史のほか、それぞれの時代に最先端技術を駆使し、
社会の発展に貢献し てきた陸・海・空にわたる代表的な製品を紹介し、楽しく学びかつ遊びながら、「技術の素 晴らしさ」、「ものづくりの大切さ」を実感しできるんですね!
勿論、3歳の息子も興味津々!!
特に男の子は大好きかも知れませんね。
大人も楽しめます☆
そして、親である私の中で、
まぁ、それほど夢と希望が広がる素晴らしい技術ばかりなのですよ。
いや、本当に息子にはどんどん興味を持って欲しいですね!
入場料もお手頃ですし、親としては息子のために、今後もリピートしたいと思いました♪